児童科コース概要
〜作る興味から始めます〜

この科は、4才から中学生までを対象として授業を行います。
講師は基本的に2人つきます。
児童科の指導目標は、下記の3つです。
1,興味の持てる課題を提供する。
2,見る感覚を育てる。
3,最後まで作る。(持続力を育む)
【興味の持てる課題を提供する】
学校では行わない、いろいろな素材を使った課題を常に考えています。(生徒作品集参照)
子供は、課題に興味を持つことが大事です。興味を持てば、集中し、持続し、いい作品ができます。
【見る感覚を育てる】
絵画では、「見て描く絵」を中心に行っています。
絵が苦手な子供は、物の形をきちんと追い続けようとせず、頭の中で簡単な形に置き換えてしまいます。
当教室では、「描き方」ではなく、「見方」「見る所」を教えます。
「想像の絵」ばかりでは、本当の創造力は養えません。
「見る感覚」を磨くことで、右脳が鍛えられ、創造力が育てられます。
下手でも構いません。まず、見ることから始めたいと思います。
【最後まで作る(持続力を育む)】
授業を休んだ場合、失敗して制作意欲がなくなった場合、時間がかかって予定内に完成しなかった場合でも、次回に持ち越して完成させます。
作品を作る喜びと達成感を味わってもらいたいからです。
これが次に制作するエネルギーになり、持続力につながります。
授業時間帯
・4才〜6才クラス(各曜日 定員 8名)
水曜A(14:30〜15:30)
木曜A(15:00〜16:00)
・小学生クラス(各曜日 定員 14名)
水曜B(16:00〜17:30)
木曜B(16:30〜18:00)
金曜 (16:00〜17:30)
・小2〜中学生クラス(定員 14名)
土曜(15:30〜17:00)

コンテンツ一覧に戻る

年齢別受講内容
■4才〜6才(園児)
○水曜A(PM2:30〜3:30)
○木曜A(PM3:00〜4:00)
工作を多めに取り入れ、楽しみながら持久力をつけていきます。
絵画では水彩絵の具を多く使います。
その他、アクリル絵の具、クレヨン、油絵の具なども使います。
※小1も受講可能。
コンテンツ一覧に戻る
○木曜A(PM3:00〜4:00)
工作を多めに取り入れ、楽しみながら持久力をつけていきます。
絵画では水彩絵の具を多く使います。
その他、アクリル絵の具、クレヨン、油絵の具なども使います。
※小1も受講可能。

イカ(水彩)

ハロウィンキャンドル

モザイク時計

貝とパン(砂、アクリル)

ぶどうと柿(水彩)
コンテンツ一覧に戻る
■小学生
○水曜B(PM4:00〜5:30)
○木曜B(PM4:30〜6:00)
○金曜 (PM4:00〜5:30)
○土曜 (PM3:30〜5:00)
絵画と工作を交互に行います。
楽しむことを基本に、持続力や集中力を養います。
絵画では、水彩絵の具を中心に、アクリル絵の具、墨、油絵の具を使い、ものの「見方」や、色の作り方を指導します。
※高学年では希望に応じ、デッサンも行います。
コンテンツ一覧に戻る
○木曜B(PM4:30〜6:00)
○金曜 (PM4:00〜5:30)
○土曜 (PM3:30〜5:00)
絵画と工作を交互に行います。
楽しむことを基本に、持続力や集中力を養います。
絵画では、水彩絵の具を中心に、アクリル絵の具、墨、油絵の具を使い、ものの「見方」や、色の作り方を指導します。

家族の絵(油絵)

自分の靴(水彩)

恐竜の化石

雉(水彩)

ポインセチア(水彩)

人形(アクリル)

ロボット(粘土)

回る風車

ギター
※高学年では希望に応じ、デッサンも行います。
コンテンツ一覧に戻る
■中学生
※中学生は、一般科や、受験科で学ぶこともできます。
○土曜 (PM3:30〜5:00)
(3:30〜5:30も可)
中学生では、絵画を中心に指導していきます。
希望者は引き続き工作も行います。
画材として、不透明絵の具のほか、透明水彩、アクリル絵の具、油絵の具を使います。
また、デッサンの指導も行います。
コンテンツ一覧に戻る
○土曜 (PM3:30〜5:00)
(3:30〜5:30も可)
中学生では、絵画を中心に指導していきます。
希望者は引き続き工作も行います。
画材として、不透明絵の具のほか、透明水彩、アクリル絵の具、油絵の具を使います。
また、デッサンの指導も行います。



コンテンツ一覧に戻る

授業料
途中入会の場合、残りの回数で授業料を計算します。

◆学年分けはおおよその目安です。
◆秋に作品展を行います。
◆ 授業料の支払い方法
・直接手渡し....直接講師に渡して下さい。
・銀行振込.....下記の口座にお振り込み下さい。
その際、誠にご面倒ではありますが本人のフルネームを振込人に記入して下さい。
・三菱東京UFJ銀行 戸塚支店
普通 0080641 モノアトリエ
・みずほ銀行 大井町支店
普通 2079053 MONOアトリエ
コンテンツ一覧に戻る

<児童科授業日程表>
お問合せ・ご入会のお申込み
・お申し込みはメールおよび電話にてお願い致します。
・見学等をご希望の方は、必ずメール(または電話)にて事前の予約をお願い致します。
TEL:03-3778-1231
e-maill:
mono@monoatl.com