●兵庫県においても緊急事態宣言が出されている状況です。当アトリエの方針としては換気・消毒等に気を配りこのまま開講を続けていきます(もちろん状況によっては休講もあり)。アトリエは開講していますが、しばらくお休みしたいという方は気になさらずにお休み下さい。また、咳や微熱がある場合、体調が優れないという場合は、無理せずお休み下さい(その場合の授業料は返金)。宜しくお願い致します。
●入会を希望されている方へ 現在、コロナが急激に蔓延する中、定員を制限して開講していますので入会を希望されているのに入会できない状況(特に児童科)です。ご迷惑おかけいたしますが、その点をご理解の上お待ち下さい。
● 2021合格者速報 金沢美術工芸大学(芸術学部)京都精華大学(デザイン)京都芸術大学(ビジュアル)大阪芸術大学(デザイン)神戸芸術工科大学(マンガ)(プロダクト)2021.1.7
● 重要事項
「授業は6月1日から開講致します(現状況に変化がなければ)」
6月1日から開講致しますが、以下のことをお願い致します。
・手洗い&消毒・マスク着用・ハンカチ持参・熱咳などがある場合は欠席する
色々とお手数かけますがよろしくお願い致します。
MONOアトリエ 代表 岡山英二(2020.5.25)
● 重要事項
「再延期のお知らせです。アトリエでの授業は6月1日から開講予定」
感染状況がはっきりしないまま、兵庫県でも学校の休校が5月末までとなりました。アトリエも開講を延期し、6月1日再開予定とします。引き続き『WEB無料アドバイス』もありますので、作品を添付してメールください。お待ちしています。
MONOアトリエ 代表 岡山英二(2020.4.31)
● 重要事項
「都市部の感染状況からアトリエでの授業は5月7日から開講」
3月末まで休講としてきましたが、東京・大阪などの都市部での感染者多発の状況から、開講を延期し、4月からはインターネットを介した『WEB無料アドバイス』を導入(メール・Facebook massenger)し、アトリエでの授業(教室での)は5月7日から行うことにいたします。なお『WEB無料アドバイス』は全国どこに住んでいる人でも、アトリエの生徒ではなくともご利用できます。特に受験生などには有効です。デッサンなど作品を添付し送って下さい。
※maill okayama@monoatl.com フェイスブック
MONOアトリエ 代表 岡山英二(2020.3.31)
● 重要事項
「新型コロナウィルス蔓延防止のため、3月末まで休講のお知らせ」
当アトリエではとりあえず3月末まで休講し、状況を見ながら開講、休講の延期などを考えて行こうと思います。
アトリエでは、1時間半から3時間、十数名の方が同じ空間を共有するため、もし一人の感染者がいれば、あっという間に感染者が増える状況と考えられます。アトリエが感染者を増やす場にしないためにも一旦休講し、そして今は、冷静に状況を見る時期だと思っています。楽しみに来て頂いている皆様には誠に申し訳ございませんが、少しの間休講することをご了承頂ければと思います。
MONOアトリエ 代表 岡山英二(2020.2.24)
●「新型コロナウィルスへのアトリエの対応についてのお知らせ」
新型コロナウィルスが中国で猛威を振るい、日本への蔓延が危惧される中、 アトリエの対応をお知らせ致します。 まず1点目、3月末に開催予定の作品展は延期します。状況により、いつ に変更するか、または中止するかは後ほどご連絡致します。 2点目は電車などの交通機関で来られている方は、アトリエに来ることを 躊躇してしまう状況だと思います。もし休まれる場合は、お休みするという 事を遠慮なく伝えて頂ければと思います。休んだ分の授業料は必要ありませ ん。もしお支払い済みの場合は次回に持ち越しします。 また、アトリエに来られる方にも手洗い除菌をお願いすることをご容赦下 さい。マスクもできるだけ着用願います。 状況を見つつアトリエとしては対応していきたいと思いますのでよろしく お願いします。 MONOアトリエ (2020.2.20)
武蔵野美術大学(工芸工業デザイン)京都精華大学(アニメーション)京都造形大学(ビジュアルコミュニケーション)(イラストレーション) 大阪芸術大学(デザイン) 大阪成蹊大学(デジタルアート)明石高校(美術科)
● 自宅で描いた作品を添削、アドバイスするWEB授業もあります。美大受験生にはこの状況の中、有効です。WEB授業を受けたい方はMONOアトリエ絵画教室のFacebookメッセまたはメールokayama@monoatl.comにてお問い合わせください。
メール等に描いた画像を添付して頂き、アドバイスを返信いたします。授業料等はお問い合わせ下さい。
コース | 時間 | 状況 2021.1.7 現在 |
---|---|---|
一般科 | 月曜日 13:00-15:00 | 若干名 |
一般科・受験科 | 月曜日夜 18:00-21:00 | 若干名 |
一般科・受験科 | 火曜日夜 18:00-21:00 | 若干名 |
一般科・受験科 | 水曜日夜 18:00-21:00 | 若干名 |
児童科 | 水曜日 16:00-17:30 | 満員 |
児童科 | 木曜日 16:30-18:00 | 満員 |
児童科 | 金曜日 16:30-18:00 | 満員 |
受験科
現役高校生を主軸に社会人、浪人生から中学生まで幅広く指導しています。受験科の定員は15名程度なので関東系美大を受ける人、京都芸大を受ける人、精華大学を受ける人、京都造形大学を受ける人、大阪芸術大学を受ける人、志望大学の決まってない人、デザインを受ける人、油絵を受ける人、漫画科を受ける人が一緒に学びます。小さなアトリエですが、講師は東京芸術大学卒で、経験と実績(東京での講師経験)から志望校へと導きます。大学や専門学校に入るまでに美術系大学に欠かせないデッサン力や、色彩の基本を個人個人のペースや技量にあわせたカリキュラムによって指導していきます。
一般科
基礎(基礎的なデッサン中心)・デッサン画・水彩画・油絵などを学べます。「基礎からしっかりやりたい」「とにかく楽しんでやりたい」「とにかく上手くなりたい」「集中して描ける場所が欲しい」など、各自の要望にあわせたカリキュラムで授業を行います。
児童科
絵画や工作を通して、子供たちの根気と集中力と想像力を育んでいきたいと思っています。しかし、表現すること・創造することには楽しい面だけではなく、難しさや厳しさも伴います。作品を作っていく過程で様々なことにぶつかり、工夫して乗り越えることで自分自身が成長し、ものを創り出す事の本当の喜びを知ることに繋がっていくと思います。アトリエでは、集中力を鍛える「見て描く絵」、根気を養う「工作」、視点を広げたり発想を重視する「デザイン」その他、多彩なカリキュラムを用意しています。
講師紹介
代表 岡山 英二 (おかやま えいじ) 東京芸術大学卒業 伊丹美術協会会員
主任 畝田谷 幸子(うねだや さちこ) 東京芸術大学卒業